トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > 関西ものづくりIoT推進連絡会議
最終更新日:令和3年11月22日
近畿経済産業局では、関西のConnected Industriesを実現するため、関西を代表する情報(IT、IoT)関連21団体との連携によるIoTソリューション創出を目指し「関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)」を平成29年8月に設立しました。
※ 英語表記:Promoters of Industrial IoT in Kansai / 略称:PIIK(ピーク)
※ 事務局:近畿経済産業局
※PIIKロゴマーク:
本会議では、総務省近畿総合通信局との連携のもと、専門家集団である合計21団体のリソースを相乗的、総合的に活用し、参加企業におけるIoTビジネス創出の支援、関西の中堅・中小企業へのIoT導入支援を強化すると共に、
高度人材育成、ビジネスマッチングや各種情報提供なども通して、IoT利活用による生産性向上や高付加価値商品・サービスの創出支援を行います。
また、「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」(事務局:近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)にも
業界団体として協力しており、サイバーセキュリティと表裏一体での取組を進めます。
特定非営利活動法人ITC近畿会、一般財団法人関西情報センター、関西電子情報産業協同組合、京都コンピューターシステム事業協同組合、京都制御システム工場、一般社団法人京都府情報産業協会、 一般社団法人組込みシステム技術協会近畿支部、組込みシステム産業振興機構、一般社団法人KEC関西電子工業振興センター、一般社団法人ソフトウェア協会地域IoT推進委員会、特定非営利活動法人JASIPA関西支部、 一般社団法人情報サービス産業協会関西地区会、ソフトプラザ21大阪協同組合、チームIT神戸、一般社団法人電子情報技術産業協会関西支部、特定非営利活動法人日本情報技術取引所関西支部、 一般社団法人日本電気計測器工業会関西支部、ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合関西支部、一般社団法人福井県情報システム工業会、一般社団法人Rubyビジネス推進協議会、一般社団法人和歌山情報サービス産業協会
参加団体が主催するIT/IoT、サイバーセキュリティ関係のイベント情報を一覧にしております。どなたでも参加可能なイベントばかりですので、奮ってご参加ください。
近畿経済産業局では、一般財団法人関西情報センター(KIIS)が主体となり取り組む「関西DX推進プラットフォーム事業」の実施にあたり、IT/IoTの専門家集団である関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)との密な連携を図り、関西地域の中堅・中小企業のDX推進支援に協力して取り組んでまいります。
本事業では、DXに関する様々な情報発信、セミナーやワークショップ、ベンダ・ユーザー企業間のマッチング、さらにDXのビジネスモデル実証支援を通じて、関西地域のものづくりをはじめとする多様な産業に対し、デジタル化支援のためのプラットフォーム機能の提供を図り、モデルケースの創出、地域への横展開を目指します。
※「関西DX推進プラットフォーム事業」の詳細は、一般財団法人関西情報センター(KIIS)のホームページをご覧ください。
日程 | プログラム内容 |
---|---|
第1回 2021年11月2日(火) |
ビジネスへのAI応用とアイデア策定(インプットセミナー) 講師:株式会社スカイディスク SaaS事業部 下 佑士朗 氏 |
第2回 2021年11月8日(月) |
ビジネスへのAI応用とアイデア策定(ワークショップ) 講師:株式会社スカイディスク SaaS事業部 下 佑士朗 氏 |
第3回 2021年11月22日(月) |
データ分析プロジェクトの進め方(インプットセミナー) 講師:株式会社eftax 代表取締役 中井 友昭 氏 |
第4回 2021年12月2日(木) |
データ分析プロジェクトの進め方(ワークショップ) 講師:株式会社eftax 代表取締役 中井 友昭 氏 |
時間 | プログラム内容 |
---|---|
14:00~15:00 | 基調講演 生産性向上に必須のIT利活用 ~DX対応と期待される伸びしろ~ 明治大学 経営学部 教授 岡田 浩一 氏 |
15:00~15:20 | AIを活用した生産計画システム「最適ワークス」のご紹介 株式会社スカイディスク SaaS 事業部 下 佑士朗 氏 |
15:20~15:40 | 中小企業のシステム連携課題を解決するアプリネットワークプラットフォーム センターフィールド株式会社 |
15:40~16:00 | 中小製造業におけるDXリーンスタートの支援 チトセ工業株式会社 事業開発部 部長 岡 進 氏 |
時間 | プログラム内容 |
---|---|
14:30~14:35 | 開会挨拶 一般財団法人関西情報センター 専務理事 上野 敏幸 |
14:35~14:40 | 共催者挨拶 近畿経済産業局 地域経済部長 大木 雅文 |
14:40~15:30 | 基調講演 「ニューノーマル時代を見据えたDX推進の政策展開」 経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 課長補佐 飛世 昌昭氏 |
15:30~16:00 | 講演 「事例から見るDX推進のポイント」 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事 坂下 哲也 氏 |
16:00~16:20 | 講演 「e-Kansaiレポートから見るDX推進の現状及び提言」 一般財団法人関西情報センター イノベーション創出支援グループ 研究員 梶谷 良徳 |
16:20~16:35 | 事業紹介 「関西DX推進プラットフォーム事業のご紹介」 一般財団法人関西情報センター イノベーション創出支援グループ マネジャー・主席研究員 石橋 裕基 |
(参考)
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097