Rethink Designからみるサーキュラーエコノミーの実践知
最終更新日:令和7年8月26日
近畿経済産業局では、Rethink Designを鍵としてサーキュラーエコノミー型のビジネスに取り組む際のヒントを事業者の皆様に広く知っていただくことを目的に、先進事例の実践知を集約しております。
様々な業種において、ものの使い捨てや大量廃棄などの課題にどのように立ち向かってビジネスを展開されれているのかのポイントを紹介しています。
※今後も、皆様からの積極的なご提案を踏まえつつ、事例を増やして随時ご紹介していきます!
これまでにプレイアップした実践知(画像をクリックすると個別事例をご覧いただけます。)
2024年度

廃棄衣料のアップサイクル
「commpost(コンポスト)」

シューズのサーキュラーデザイン
「NIMBUS MIRAI」

持続可能な寝具生産と消費の形態
「RENMEN®」

衣類の資源循環の取り組み
「oHOHo CYCLE PROJECT」

asunowa(あすのわ)再生ストレッチ

廃棄繊維のアップサイクル
「Colour Recycle System」

サーキュラーエコノミー実現に向けた
「ラベルtoラベル」

循環型社会の共創の在り方を問う
サーキュラーコミュニティカードゲーム

裁断くずのアップサイクル
「UpcycleLinoTM」

プラスチックとの共存を問う
対馬オーシャンプラスチックシリーズ

循環型リサイクルハンガー

KURAMAE モデル

化粧品・トイレタリー容器の
循環型リサイクルシステム

SminkArt(スミンクアート)

Circularity Design Tool Pool

SUTENAI CIRCLE

サーキュラーデザインビルド®
2023年度
廃プラスチックからアップサイクルされたサステナブルなアイウェア

傘シェアリングサービス
「チョイカサ」

Osaka Metroクリエイト
廃車再生プロジェクト

Recycling Meets Design® Project

環境に配慮した取り組み
Rideeco

医薬品包装「PTPシート」の
マテリアルリサイクル

ラベル台紙の水平リサイクル
「資源循環プロジェクト」

HOTAMET
ホタテの殻から生まれたヘルメット

「で、おわらせないPROJECT」

Circular Economy Hub

crQlr Awards

CIRCULAR DESIGN STUDIO.

MEGURU STATION®

ひょうごプラスチック資源循環コンソーシアム

亀岡市の取組から生まれた
HOZUBAG Project
このページに関するお問い合わせ先
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6018
メールアドレス:bzl-kin-kankyo@meti.go.jp