トップページ> 近畿経済産業局の令和7年度重点分野を設定しました

近畿経済産業局の令和7年度重点分野を設定しました

最終更新日:令和7年6月19日

近畿経済産業局の令和7年度重点分野

近畿経済産業局では、経済の構造変化を捉え、中長期的な視野に立ち、各部のビジョンや経済情勢、経済産業省施策の方向性を踏まえつつ、当局が重点的に取り組む重点分野を年度毎に定めています。

近畿経済産業局の令和7年度重点分野

令和7年度は、4月13日に開幕した大阪・関西万博を成功させること、さらに、当該万博で披露される様々な新技術・サービス・システム(以下、「万博レガシー」という。)を社会実装していくための取組を推し進めることが重要です。
また、実に30年ぶりとなる水準の賃上げ、100兆円を超える攻めの設備投資、史上最高値水準の株価、そして名目GDPも初めて600兆円の大台を超えるなどの明るい兆しが現れ始める中、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への転換を確実なものとしなければなりません。そのため、中堅・中小企業の成長投資や生産性向上・省力化投資を支援し「稼ぐ力」を根本的に強化するとともに、賃上げと人材確保、物価・エネルギー価格上昇と価格転嫁等の様々な課題に向き合う中小企業の資金繰りや価格転嫁支援も継続して行います。
近畿経済産業局は、以下を令和7年度の重点分野として、職員一丸となって取り組んでまいります。

  プレスリリース資料

(1)大阪・関西万博の成功と万博レガシーの社会実装の推進

○ 「関西における成長分野ポテンシャルマップ」
  → 関西における成長分野ポテンシャルマップ
○ 世界をリードするバイオものづくり産業創出と社会実装に向けた推進体制の構築
  → バイオものづくり分野
○ 世界に伍するイノベーションプラットフォームの形成
  → 関西・共創の森「DAYS」
○ 次世代空モビリティ「eVTOL」の社会実装推進に向けた取組
  → 関西eVTOL社会実装推進会議
○ 「Global Startup EXPO 2025」の推進
  → スタートアップ×大阪・関西万博
  → Global Startup EXPO 2025
○ 関西・アジアビジネス共創推進プランの促進
○ 関西の優れた中堅・中小企業の海外ビジネス機会の拡充及びキャパビル支援
  → 関西企業のグローバル化支援セミナー
  → 海外向け関西企業カタログ
○ 水素利活用促進プロジェクト
  → 水素関連産業の普及促進
○ サーキュラーエコノミーの実現に向けた取組
  → Rethink Design プロジェクト

(2)中堅・中小企業の「稼ぐ力」の根本的強化と地域における人材確保・雇用創出

○ 成長意欲のある地域の中核企業への重点支援
  → 中堅企業への支援
  → DX
○ 産業人材育成等を通じた地域における人材確保
  → 産業人材
  → 働くなら近畿。
  → 関西蓄電池人材育成等コンソーシアム
  → 半導体人材育成等連絡協議会
○ 中小企業の「稼ぐ力」の強化
  → 取引適正化・官公需支援
  → 中小企業支援
  → 経営力向上計画
  → 経営革新等支援機関
○ 経済安全保障の推進
  → 経済安全保障政策
○ 高度外国人材の関西への就労及び定着の促進
  → 高度外国人材等
○ 中堅・中小企業の面的GX支援プロジェクト
  → 中堅・中小企業の面的GX支援プロジェクト

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 総務企画部 総務課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6001
FAX番号:06-6966-6071