トップページ > 近畿経済産業局の令和6年度重点分野を設定しました

近畿経済産業局の令和6年度重点分野を設定しました

最終更新日:令和6年10月28日

近畿経済産業局の令和6年度重点分野

近畿経済産業局では、経済の構造変化を捉え、中長期的な視野に立ち、各部のビジョンや経済情勢、経済産業省施策の方向性を踏まえつつ、当局が重点的に取り組む重点分野を年度毎に定めています。

近畿経済産業局の令和6年度重点分野

令和6年度は、いよいよ来年4月の開幕まで1年を切った大阪・関西万博を着実に成功に導けるよう準備を進めるとともに、当該万博で披露される予定の様々な新技術・サービス・システム(以下、「万博レガシー」という。)を、課題解決先進地域「関西」として、地域社会に実装していくための取組を推し進めることが重要です。
近畿経済産業局は、「大阪・関西万博の成功に向けた準備」と「万博レガシーの社会実装の推進」を今年度の重点分野として、職員一丸となって取り組むとともに、関西のみならず日本経済、ひいては世界全体の持続的な発展に繋げていくため、関係機関と連携しながら強力に推進してまいります。


(1)最先端モビリティ

○ 次世代空モビリティ「eVTOL」の社会実装推進に向けた取組
  → 関西eVTOL社会実装推進会議

(2)カーボンニュートラルに資するエネルギー・環境関連

○ 蓄電池産業の振興及びその人材育成の推進
  → 関西蓄電池人材育成等コンソーシアム
○ 水素利活用促進プロジェクト
  → 水素関連産業の普及促進
○ 中堅・中小企業の面的GX支援プロジェクト
  → 中堅・中小企業の面的GX支援プロジェクト
○ サーキュラーエコノミーの実現に向けた取組 Rethink Designプロジェクト
  → Rethink Design プロジェクト~視点を変えれば、価値がめぐる~

(3)デジタル

○ 蓄電池産業の振興及びその人材育成の推進<再掲>
○ XRコンテンツの活躍フィールドの創出
  → 関西XRポータルサイト

(4)健康・医療(ライフサイエンス)

○ 世界をリードするバイオものづくり産業創出と社会実装に向けた推進体制の構築
  → バイオものづくり分野

(5)スタートアップ

○ 関西の特長を活かしたイノベーションの創出に向けた大学発を中心とするスタートアップの発掘・支援、オープンイノベーションによる共創の推進
  → 価値共創事業
○ Global Startup EXPO 2025(GSE2025)
  → スタートアップ×大阪・関西万博

(6)国際展開

○ 海外ミッション団等とのビジネス連携の強化
  → 大阪海外ビジネスワンストップ窓口運営事業(ジェトロホームページ)
  → 海外向け関西企業カタログ
○ 海外のSU等イノベーション関連企業の関西への投資促進
  → INVEST関西WEB

(7)万博を契機とした地域・企業の活性化促進

○ 関西発「ワザ」と「コンテンツ」の未来体感フェスティバル
○ 万博国際交流プログラム
  → 万博国際交流プログラムについて(内閣官房国際博覧会推進本部事務局ホームページ)
○ 地域や企業等の魅力発信、付加価値向上による地域経済の活性化と企業等の持続的成長に向けた支援及びその環境整備
  → 地域一体型オープンファクトリー
  → 中堅・中小企業のDX推進
○ XRコンテンツの活躍フィールドの創出 <再掲>
○ 地域ブランド発信による地域への誘客と新たな市場の開拓促進
  → 地域ブランド支援

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 総務企画部 総務課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6001
FAX番号:06-6966-6071