トップページ > 施策のご案内 > クリエイティブ産業支援(サービス・デザイン・コンテンツ等) > 関西でのXR活用促進の取組(関西XRポータルサイト) > 近畿経済産業局の取組一覧(報告書・事例集・イベント等)
最終更新日:令和7年4月10日
近畿経済産業局が作成した報告書および事例集や、実施したイベントやセミナー等を紹介しています。
社会課題や地域課題を保有する企業がXRコンテンツ制作企業とタッグを組み、試行錯誤しながらも解決に導こうとする取組をご紹介する事例集を作成しました。 近未来を感じる先端技術が、人と人とのつながりや、よりよい暮らしに貢献していることが実感できる取組を是非ご覧ください。
万博におけるXRコンテンツの充実および近畿管内のXRコンテンツ制作事業者の取引機会の拡大を目指して、XRコンテンツ制作に関して優れた知識や技術を有し、XR関連コンテンツの制作・販売の実績がある企業を「近畿XRコンテンツ制作企業集」として選定し、ご紹介しております!
近畿経済産業局では、ビジネス・産業用途でVR/AR/MRを活用した取組を行う企業を紹介するカタログを作成・公開しています。
主に、VR/AR/MRコンテンツやシステムの開発・制作を行っている企業の具体的な取り組みやその特徴、活用事例を紹介しています。
VR/AR/MRの言葉は聞いたことがある、または展示会で体験したことがあるが、自社のビジネスにどのように活用すればよいか分からないという企業向けに、活用のメリットや様々な業種の先行事例を紹介しています。本手引書・事例集は、自社のビジネスに活用したいユーザー向けの内容として取りまとめています。
○ 初めてVR/AR/MRをビジネスで活用しようとする企業向けに、押さえておくべき必要最低限の活用ポイントを紹介しています。
○ 活用時の相談先が分からないというニーズに対応し、VR/AR/MRに関して技術相談や情報収集を行うことができる窓口を紹介しています。
○ 活用できるシーン別にユーザーにとってどのようにビジネスに役立っているのかが分かる事例を多数紹介しています。(12事例を紹介)
管内自治体・金融機関等の支援機関等においてもXR活用促進に向けた取組を実施しております。
当局では各支援機関との連携を通じて、関西一円のXRの活用機運の向上、市場の活性化を推進してまいります。
近畿経済産業局 産業部 サービス・コンテンツ産業室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6053
FAX番号:06-6966-6084
メールアドレス:bzl-kin-creative★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください