トップページ > 施策のご案内 > 中堅・中小企業の実態把握 > 「関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~」について > 「関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~ Vol.14 手仕事が欠かせないものづくり編」の公表について

「関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~ Vol.14 手仕事が欠かせないものづくり編」の公表について

最終更新日:令和3年9月15日

 近畿経済産業局では、近畿2府5県における経済産業施策の総合的な窓口機関として年間1000件以上、地域企業の実態把握や施策立案のための企業訪問を行っています。
 様々な特色を備えた企業が多数立地する関西では、独自の技術やサービス等で意欲的に新しいことにチャレンジしている「おもしろい」企業の活動に出会えるのも、この企業訪問の特徴です。
 今回のKIZASHIでは、「手仕事が欠かせないものづくり」について着目し、デジタル化・DX(デジタル トランスフォーメーション)等への対応を図りつつも、ものづくりの要所を手仕事が担うことで、高品質・高付加価値な製品を提供するとともに、企業価値の向上に繋げている取組事例を紹介します。
 今回取り上げた企業においても、事業全体を俯瞰しつつ、自社を取り巻く環境や製品の価値に応じた変革に取り組んでいますので、このような企業経営の多様性といった面にもご注目頂ければと思います。本事例集が多くの皆様にご覧いただき、今後のビジネスの参考になれば幸いです。
プレスリリース資料

関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~Vol.14 手仕事が欠かせないものづくり編

■公表事例(10件)
(1)株式会社生田(大阪府)オープンな工房と販売で見学者を魅了する完全ハンドメイドを支える職人技術
(2)株式会社ウエダ美粧堂(大阪府)一本一本心を込めた職人技でふんわり美肌プロ仕上げ~日本製高級化粧筆
(3)カネキチ工業株式会社(和歌山県)命を吹き込む職人作業 ニットへの想いも一緒に紡ぐ吊り編み機
(4)川村義肢株式会社(大阪府)一品一様への「あきらめない」への拘りは、「お客さまの願いに応えたい」ために
(5)光和産業株式会社(大阪府)標識は地域毎に違いがある!? ITとものづくりで実現する「安全への道標(みちしるべ)」
(6)株式会社タレックス(大阪府)「はたらくサングラス」を支えるのは高度な手仕事。アナログ技術こそが品質の証
(7)株式会社馬場刃物製作所(大阪府)職人の想いがこもった一本は「根拠あるものづくり」の技から生まれる
(8)ヤマヤ株式会社(奈良県)「オーガニックコットン靴下」を世界に! 伝統技術と職人技で作る環境に優しい靴下
(9)株式会社由利(兵庫県)鞄の街で輝く 手作業のリレーが作るブランディング
(10)吉川清商店(奈良県)貫き続けたグローブへの想い brother’s(兄弟)で未来へ繋ぐ

これまでにとりまとめた「関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~」はこちら


Vol.13
(2021年7月29日)
プラスチック問題を解決する10の企業 編
Vol.12
(2021年2月17日)
オープンファクトリーver.2 編
Vol.11
(2020年10月21日)
新たな日常に向き合うビジネス編
Vol.10
(2020年7月15日)
社会変化に対応する働き方編
Vol.9
(2020年5月21日)
商工会議所(地域の取組)編
Vol.8
(2020年3月18日)
食品ロス削減に貢献する企業編
Vol.7
(2020年2月28日)
尖る中小企業のブランディング編
Vol.6
(2019年12月18日)
新たな価値を生み出すコネクター編
Vol.5
(2019年10月16日)
2019上半期特別編
Vol.4
(2019年9月18日)
20代の起業家編
Vol.3
(2019年7月24日)
社員も会社も輝く企業編
Vol.2
(2019年6月19日)
オープンファクトリー編
Vol.1
(2019年5月15日)
Vol.1

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 総務企画部 中小企業政策調査課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6057
FAX番号:06-6966-6073
メールアドレス:bzl-kin-chushokigyoseisaku@meti.go.jp